まわりからの人望が厚く、社会的にも信頼できる立場にある方は、職場の部下や昔の教え子、甥や姪といった親戚などから、仲人や媒酌人を頼まれることが出てくるでしょう。そんな時、結婚式にはどんな服装で臨むのがふさわしいか、ご夫人の場合についてご紹介します。
仲人や媒酌人の一般的な服装ルールについて
仲人や媒酌人として結婚式に出席する場合、服装は新郎新婦の装いの格に準じるというのが基本です。例えば、新郎新婦が正装であれば仲人や媒酌人も正装。少しカジュアルな式で、新郎新婦が準礼装であれば、仲人や媒酌人もそれに合わせます。ただし、結婚式の主役はあくまでも新郎新婦ですので、華美になりすぎないよう、やや控えめに装うことを心掛けましょう。
また、仲人や媒酌人はご夫婦で務めるものですので、ご主人とご夫人、両人の装いの格を揃えることも大切です。この際、和装か洋装かで統一する必要は特にありません。一方が洋装、もう一方が和装でも、同格の装いであれば問題はありません。
仲人や媒酌人を務めるご夫人の場合、一般的には正礼装の黒留袖か、アフタヌーンドレスまたはイブニングドレスを着用することが多いでしょう。黒留袖の代わりに色留袖でも構いませんが、色留袖は五つ紋か三つ紋かで格が変わってくるので、事前に新郎新婦の装いを確認し、相談しておくと良いでしょう。
関連記事
和装で仲人や媒酌人に臨む場合の着こなしについて
先述したように、服装は新郎新婦の装いの格に準じますが、ここでは一般的な正礼装の場合でご紹介します。
ご夫人が和装をされる場合、染め抜き日向紋の五つ紋が入った黒留袖が、最も格の高い正礼装になります。柄裄は、格調の高いものがおすすめ。例えば、結婚式というおめでたい席にぴったりの吉祥文様など、伝統的な古典柄が宜しいでしょう。なお、柄が膝より上まで広範囲で入ったものは、柄に使われた色などによっては派手な印象になる場合があるので注意が必要です。仲人や媒酌人といった立場も考慮して、落ち着いた印象の柄が無難です。
合わせる帯は、着物の格に合わせて格調の高いものを選びます。金地、銀地、白地の錦織、唐織の袋帯で、吉祥文様や有職文様などが描かれたものなら間違いありません。なお、帯揚げ、帯締めは白地の礼装用を合わせるのが基本です。白地に金や銀が入っているものでも構いません。第一礼装として装う場合は、色物の帯揚げ、帯締めは使いませんので気をつけてください。また、帯の左側には、末広(すえひろ)とも呼ばれる祝儀扇を挿すのが決まりですので、必ず準備するようにしてください。
草履やハンドバッグは礼装用のセットが良いでしょう。草履は、かかとが4~5cm程度あるもので、素材は白に金、銀などを織り込んだ布地のものや、エナメルなどが一般的です。バッグについては、草履とのセットであればデザインの統一感があり、コーディネートもまとまるのでおすすめです。
また、その他の小物は白色が基本。肌襦袢の上に着用する長襦袢、長襦袢の衿に縫い付ける半衿、足元を装う足袋、すべて白色のものを選びます。
関連記事
洋装で仲人や媒酌人に臨む場合の着こなしについて
洋装の着こなしについても、和装の黒留袖と同様に、正礼装の場合でご紹介します。
洋装の場合、結婚式の時間帯によって着用するドレスが変わります。どちらも正礼装であることは同じですが、昼間ならアフタヌーンドレス、夕方以降ならイブニングドレスを着用します。なお、夕方とは、夏場なら18時以降、冬場なら17時以降が目安です。和装の場合と同じように、主役の新郎新婦よりもやや控えめに装うのがポイントです。また、新婦のドレスとかぶる白色は避けるのが無難でしょう。
アフタヌーンドレスはワンピース型で、スカート丈はくるぶし、またはそれ以上長いドレスになります。極力、肌の露出は控え、袖は七分袖以上で衿元もあまり開きのないタイプが理想です。生地の素材は無地であまり光沢のないもの、透け感がないものが良いとされており、派手過ぎないシックで落ち着いたデザインを選びましょう。
合わせるアクセサリーもキラキラ光るタイプはNG。パールやサンゴ、もしくはコサージュなど光沢があまりなく、控えめのデザインがおすすめです。また、バッグは光沢を抑えた布製もしくは革製で、小ぶりでシンプルなデザインのもの、靴は革製もしくは布製のプレーンなパンプスを合わせます。バッグをドレスと同じ素材、もしくは靴とお揃いのデザインにすると、より正礼装にふさわしいコーディネートとなります。
一方、夕方以降に着用するイブニングドレスは、アフタヌーンドレスとは対照的に、胸元や背中などの露出をした方がフォーマルとされるドレスです。ワンピース型である点は同様ですが、ベアトップやキャミソールなど袖がないデザインが原則で、スカート丈は床まで届くフロアー丈、もしくはそれ以上となります。生地の素材は、サテンやベルベット、オーガンジーやレースなど、光沢があり高級感のあるものが理想です。
アクセサリーも、ドレスの雰囲気と合わせてダイヤモンドなどの宝石類やクリスタルといった華やかな印象のものがおすすめです。また、バッグはドレスと同素材のものか、ビーズやスパンコール、ラインストーンなどを施した華やかなものを選びます。物を入れるというよりも、アクセサリー的な感覚で身に着けるものなので小ぶりなものが基本です。靴は、長いスカートに隠れてほぼ見えませんが、プレーンなパンプスやドレッシーなサンダルタイプを合わせ、ドレスと同素材のものが良いとされています。
最後に
結婚式の仲人や媒酌人は、新郎新婦両家に対しても、お招きしたゲストに対しても、責任のある立場です。ご夫婦共々、ドレスコードにきちんと則った装いで臨まれてください。晴れ着の丸昌 横浜店では、仲人、媒酌人を務めるご夫人にふさわしい黒留袖を多数取り揃えております。また、着こなしのルールやマナーなどもご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。